嫌な思いをさせられる人への考え方

日記

特定の人への怒りや、 うらみ、がいつまでも残っていることがあります。

疲れているときや、何かきっかけがあると思い出して、腹が立ってきます。

また、学校や職場、近所などで、いつも嫌な思いをさせられる人がいるとき、ひんぱんに不愉快な感情を経験しなければならず、困り果てることもありますね。

この感情を、スッキリ解消させることができないでしょうか?

私は、「この人は、これしかできないのだ、今現在は」
と思うようにしたところ、とてもスッキリしました。

たとえ、その人が、他の人に対しては、理想的な振る舞いができる人であっても、平等にできないわけなので、できないのです。

それは、ちょうど動物や虫や子供が、人間の大人の態度をとれないのと同じようなものです。
動物や虫や子供なら、いつまでも腹が立つことはありません。
できないことが、分かっているからです。

その人は大人の人かもしれませんが、まだまだ未熟なために、理想的態度をとることができないわけなのです。いろいろな事情があって、バランスよく成熟できていない大人は、結構多いかもしれません。

また、相手の負の面、気の毒なところに目を向けると、相手に対する思いが変わってきますし、過去に自分に対してしてくれたことや楽しかったこと、面白かったことに目を向けると、好ましい感情が起きてきます。

良い部分に意識を向けるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました